ぼくはギターアドリブぜんぜん得意ではありません。
そんなぼくにぴったりな
・ヤフー知恵袋
・教則本
・YouTube動画
を一つずつ紹介します。
検索をするといつも出てくるヤフー知恵袋の質問
ギターでアドリブが弾ける人は、ただスケールのポジションを把握しているんじゃなくて、弾いている音がルートから何度はなれているかわかりながら弾いているんでしょうか?
回答はこちら(読ませる文章ですが結構長いです)
hqnqaqさんのご質問の意図に沿っているかどうかわかりませんが、私がエレクトリックでアドリブを“他人から褒められるようになった”練習法の知恵ノートを貼らせて頂きます。
____________________
アドリブでギターソロを弾くと「ついつい“手癖”に頼っちゃう」方は多いと思います。
手癖が出てしまうのは「いつもギターありき」の状態でアドリブを弾こうとしているからだと思います。
ギターが“歌ってくれない”のは、ギターをスケールに近いところで弾く「作業」になってしまっているからだと思うんです。私は知恵袋で、“曲を鼻歌で歌えるくらいに完全にコピーすることがギターソロをコピーするための最強ツール”と言い続けてきました。
これはアドリブにも全く同じことが言えます。
コピーには元歌があって、それを「完コピ」し、ギターに置き換える訳ですが、アドリブの場合は「元歌を完コピ」する作業はありません。
あるのは、【鼻歌をギターに置き換えることだけです】。 しかも瞬時に。鼻歌と言うのは自由です。 絶対音感が無ければキーもテキトーでしょう。 コード進行の制約もありません。 まるっきり“フリー”です。
但し、セッションなどのアドリブソロの場合は、リズムやキーやコード進行の制約があります。 この制約をある程度守りながら、鼻歌で歌えるスキルを持つことがオリジナリティを持つギターソロを展開するための第一歩だと私は考えます。非常に僭越ですが私、白紙の状態からのギターソロが得意です。
(中略)
忘れもしない池袋でのフリーセッションで、ギターが4人も来ちゃった時がありました。 鍵盤には大御所がいて、席を譲ってもらえそうにない。
だから私、“スキャットで参加した”んです。 予め進行は配布されてて、ブルーステイストたっぷりでちょっとジャズっぽいコード進行だったので、めっちゃ気分良くスキャットで歌いまくったんです。 自分がサッチモかエラにでもなった気分で。そしたらピアノの大御所に絶賛されたんです。 「あんたスゲーな。それがギターで弾けたら天才よ?」って。
調子に乗った私は、スキャットをその場でギターに置き換える、すなわちジョージ・ベンソンみたいな練習をするようになりました。
最初は「スキャットをギターに。」と言う感じよりも、「手癖ギターを声でなぞる。」感じになってしまったけど、3ヶ月くらいそればかり練習してたら、ほとんどスキャット通りにギターで弾けるようになった。
ステージでも演るようにまでなっても、時折スキャット→ギターを外したところで指のほうはたいてい何かしらオンスケールで弾いているのでお客さんは「間違えた」ことに気付かなかったと思う^^;
しかもアドリブ中はメロディのことで精一杯になるので、目を閉じて弾くようになった。 「スキャット→ギター」への置き換えがほぼオートマチック&ブラインドタッチになったんです。
これは私の大きな武器になりました。私のようにスキャットしながらアドリブを弾く必要はないとは思いますけど、きっとアドリブが手馴れている人は“声には出さずともきっと歌ってる”と思うんです。 私が「上手いなぁ。」と思う弾き手は100%「ジョージ・ベンソンが出来ます」。
__________________
hqnqaqさんが、創造力逞しいソロを弾くことを応援します。
少しでもご参考になりましたら幸いです。
【追記】
ちなみに、「ルートから何度離れているか」等はアドリブ中まったく考えていません。 スケール表みたいなものを思い浮かべることもなく、考えているのは唯一【数小節先の“歌”のメロディ】でして、そのメロディは基本的にスケールに則っている、もしくは気持ち良くスケールアウトする程度に必ず収まっています。(鼻歌でメチャメチャにスケールアウトするほうが難しいですよね。) “アドリブはギターありきでは弾けない”と思うのは、そう言う意味からなんです。
メロディさえ浮かんじゃえば、あとは両手がギターに置き換えてくれます。
アドリブを弾く、と言うのは、どれくらい「メロディがひらめく余裕を脳に与えるか」なんだと思うのですが如何でしょうか。【補足につきまして】
「ひらめいたメロディをギターで表現する練習」ですが、私の場合は先ず“声でメロディを歌いながら、そのメロディをギターで弾く”ことに終始しました。 最初はどうしてもギターを声でなぞってしまうんですが、意識を“声先行”に強く持って練習を重ねると「逆転」し始めます。 もちろん逆転当初は声の音程を外すことも多いのですが、スケールなどを意識しないぶん自由度が高いので、次第に“本当のアドリブ”になってゆくはずです。https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1191188766
ヤフー知恵袋より
転載ここまで
アドリブについて調べるといつもこれが出てきて、「あーまたこれかー」と思うんですけど、なかなか読ませるエピソードなのでついつい全部読んじゃうんですよね。
「本当にこのやり方で、アドリブができるようになるのか?」(もともとデキる人なのでは…)とは思ったりもしますが、妙に納得感もある文ですよね。
次は教則本です。
わかりやすいと思ったアドリブについての教本
ギター・スケールを覚えないでアドリブをはじめる方法
アドリブ”と聞くと、“たくさんスケールを覚えないといけないのでは?”とか“理論も勉強しないといけないんでしょ?”と思ってしまいがちですよね。でも、ちょっと待ってください。スケールは覚えなくてもいいんです! まずはドレミファソラシドがわかればOK。そこから本書では、少しずつギターの指板に隠された秘密を解き明かしていくことで、「どこを弾けばいいのか」がわかるという仕組みになっています。
タイトルの通りの本です。
この人の考え方は今まで教則本とちょっと違います。
そもそも「初心者は、どうやったらギターを辛いと思わないで楽しく続けれるか」というテーマでYouTube上に動画アップをしているような人の本です。
とにかく、わかりやすいし、感覚重視。
今までは暗記からスタートだったけど、暗記より感覚を大事にしよう!というミュージシャン脳には嬉しい本です。
Kindleセールにもなっていることが多いです!
ぼくもKindle版を持っています。
スケールについて初心者に納得感のあるYouTube
ギターのスケールが覚えられない人の共通点 【ギターレッスン】
スケールの覚え方についての動画です。
メジャースケールにはメジャーコード、マイナースケールにはマイナーコードが隠れているので、それを意識していると覚えやすい。とのこと。
たしかに、大体の人はコードを覚えてから、アドリブを練習するわけですからね。
コードフォームを利用してスケールを覚えたほうが特に決まっています。
そして新しいコードフォームも見つけれるかもっていうお得付きですよね。
まとめ
効率よく練習しよう!
むかしの音楽教則本はもっと暴力的でしたよね!
ボーカルなら、腹声を出してしぼりだせ!みたいな。
今はやさしく理論的に書くものが増えています。
また練習のときにはバックのミュージックが必要ですよね。
ひとりで弾いててもつまんない
ぼくの友達は、YouTubeでカラオケ動画などでひたすら練習したと言っていました。
が、ぼくはルーパーがあるともっと捗ると思う。
ルーパーで自分でバックの音楽を弾く。
その上に、アドリブなりソロなりを弾く。
すると、「生演奏にあわせて弾いている感覚」になりますから。
一人じゃ練習じゃなくて、まるでバンドメンバーと練習しているような感覚になりますね。
これをもっと若い頃に知りたかったー!
ちなみに足で踏むやつより、最近の手のやつのほうがおすすめです。
フットスイッチも使えるし、使わなくても、録音する小節を指定すれば問題なく使えます。
というかこちらの方が進化していて便利
BOSS RC-202
BOSS RC-505
ぼくは505を持っているけど202でもいいかもね。
今じゃ、こんなにルーパーを使いこなしているぼくもフットタイプを持っていたときは、ぜんぜん使いこなせませんでした。
ものごとを始めるときは、最初はやさしく徐々に進めていくことを大事にしたいですね。(ギターアドリブも、複雑なルーパー攻略も)