
僕、機材を持ち運びたいタイプなんですけど、持ち運ぶと壊れるんですよね。
2017年北海道から東京まで車で行ったときYAMAHA リフェイスCPを持っていったのですが…

右のDriveのつまみがなくなってしまいました。
ちなみにNORDかなんかのクッション性のあるキーボードケースかなにかに入れていって、夜、車中泊しながら心を落ち着けるため弾いてたんだけどな。

そんなときにありがたい、ニッチな機材・シンセなどの専用ケースを作っているメーカー(多分新しいメーカー)アナログケーシーズさんのケース見ていってくれ
アナログケーシーズはニッチ機材のケース作っててありがたい


どれもつまみが取れないように、壊れないようにセミハードケースになっています。(RC-505はハードケース)
一個ずつ見てって



でっかい機材はハードケース(アタッシュケースみたいな)のになって、なかのスポンジがちょうどいいサイズになるみたい。

最新のRC-505MK2も無理すれば入った!

これで、遠征とか旅行に機材持っていくのも安心です、うれしい。
ちなみにこのケース、僕の音楽活動やデザイナーの活動を見てくれたアナログケーシーズさんが送ってくれたものです。ありがとうございます。
富良野あたりで外オルガン見つけて演奏したこともあったし(勝手に)

外に機材持っていくのって楽しいよなあ


安全なところにいれたつもりでも

最近はこのアカイMK mini PLAYをさ、ノースフェースのリュックのパソコン入れにいれてたんですね。
パソコン収納するところって安全だと思ったので。
すると…
いつのまにか、右下の裏の足ゴムがなくなっていました。

悲しかった…(実は先週見つかりました、1年ぶりくらい)
つまみってすぐ取れるんですよね。
リュックのパソコン収納なら大丈夫だと思ったんですけどね…
存在してくれてありがとねAnalog Cases
大切な機材はアナログケースで守るのがおすすめです。
サイズがぴったりのセミハードケースを作ってる会社、かっこいいよ。
こういう会社を僕たちが応援しないと、機材を持ち運んでなにかをしたい人たちは、またつまみがなくしてしまいます。
