今までGibsonのギターを5本くらい、Martin2本くらい、その他試奏の経験もあるベーコンがGibsonの選び方を紹介します。
ただのおすすめのGibsonアコギを紹介ではありません。ぼくはフリーランスのデザイン会社をやっています。動画制作の仕事やブランドプロデュース業もやっていますので、ものを比較して判断するのが得意です。
もちろん音楽も20年以上やっています、ギター大好きすぎます、みなさまのいいギター選びをお手伝いできますように…
Gibsonアコギに迷ったときは
GIBSONのアコギには、いろんなサイズや種類があります。
迷っているということは、まだ自分の方向性が見えていないのかもしれないですね。
でもいいんです、大丈夫です
それならマルチにできるGibsonアコギを買いましょう。じゃあ、マルチなGibsonのアコギとはなにか、説明していきます。
おすすめはJ-45
J-45はGibsonのアコギの中で、一番スタンダートなギターです。
ボディのサイズも大きめで、低音が出るのでジャカジャカ弾く歌の伴奏にもぴったり。
世界中のアーティストに愛されています。
ぼくも今までJ-45を3本買いました。
その魅力を簡単に書いていきます。
J-45 かっこいいポイントその1 なで肩
こいつなで肩なんですよ
ふつうのアコギよりなで肩。
それをラウンドショルダーといいます。
このフォルムがかっこいい。ぼくも憧れてなで肩のGibsonコピーギターも買いました。
音は低音は少し抑えられる感じでしょうか。
でも、おかげで独特の音にもなっています。
J-45 かっこいいポイントその2 音が個性的
アコギって大まかに考えると…
だいたい同じ音じゃないですか。
その中でGibsonってすごい個性を持っている楽器なんですよね。
すごい優等生じゃないけど、独特の感性を持っているやつ…
かっこよくないですか?
J-45 はマルチに使えます。
弾き語りにも使えるし、指で弾いたって大丈夫。
レコーディングでもマイク乗りが良いと言われる楽器です。
ぼくもメインのアコギはJ-45です(1942レジェンドという馬鹿高いやつを思いきって買いました。)
その他の、おすすめのギターも書いてみます。
少し小さいサイズのギターGibsonB-25がアーティストには人気と聞いたけど…?

スガシカオや奥田民生、曽我部恵一も愛用しているB-25。
アーティストに人気なんですよね。
ただし、これを若い人が買うと大変かもしれません。
ぼく、高校生の頃、高いギターを買うことを決めて親に借金をしたんです。
その時の、候補が
GibsonのJ-45
Martin D-28
Martin 000-18
のどれかだったんですね。
今思えば、「高校生なら迷わずでかいギター買え!」と言いたい。
弾き語りをやりたかったわけですから、でかいほうが使いやすいです。
しかし当時の頭でっかちの高校生のぼくはこう思いました
「この教則本の坂崎幸之助って人は、000サイズが好きなんだ。レコーディングでも使えるし、繊細でいい音だと言っている。000が一番いいギターなんだ!」
いやいやいや、弾き語り志望の高校生に繊細さはわかりませんでした!
実際購入後も、ガッツリ来ない繊細な音に悩まされたものです。(いいギターだったのにもったいない!)
Martin D-28とMartin 000-18はこんなギターです。
ギター購入の決め手は感覚
先程話したMartin 000-18に始まり、ギター選びはたくさん失敗してきましたね。
失敗しないとわからないこともあるけど、できれば最初に手に入れたギターをずっと大事に使いたいですよね。
最後にポイントだけ話しておきますね。
まとめ Gibsonのアコギはどれを買えばいいのか
迷っている人は、大きいサイズのものを買いましょう!
わかんないけど、憧れだけでGibsonってかっていいのかな?と思っている人も憧れのアーティストと同じものを買っちゃえばいんです。
どれだけ大人になっても、ギターを買う理由なんてたいした理由はありません。かっこいいから買うとかそんなもんです。
高いギターを買うときのポイント
・しっかり弾いてみる
・違和感を感じたらよく考える、
・最後は勢い
・値段や人の評価じゃなくて、自分が好きになれるギターか、音もルックスも
参考までに日本のWikipediaに載っているギブソンアコギ
たくさんあるギブソンアコギですが載っているのはたったの6種類です。
確かにずっと昔からある、全世界で人気のある機種です。
ギブソン・J-45
ライバルであるマーティンのD(ドレッドノート)モデルに対抗すべく、ギブソンが1934年から製造を開始したラウンドショルダー型大型アコースティックギターであるJ(Jumbo)シリーズの一つである。J-45はギブソン製のアコースティックギターの中ではもっとも有名で広く使われたモデルであるとされる。
ギブソン・J-200
J-200とは、1937年にギブソンがSJ-200という名で製造した「キング・オブ・フラットトップ」と呼ばれている、ギブソン最高級モデルのギターである。因みにSJは「Super Jumbo」の略である。
ギブソン・J-160E
基本的な構造は、同社の主力アコースティックギターであるJ-45と同じスタイルのボディに、同社製のエレクトリック・ギター用P-90ピックアップをフロントに取り付けた形となっている。 エレクトリックギターとして使用した時のハウリングを抑えるため、ボディ内部の力木はラダー・ブレイシング(J−45などはX−ブレイシング)を採用。
ビートルズで有名なギターです
ギブソン・ダヴ
1960年に発売されたハミングバードに続くスクエアショルダー型アコースティック・ギターとして、1962年に発売された。
ピックガードに鳩が象嵌されており、これが「DOVE」という名称の由来。
ギブソン・ハミングバード
「ハニー・トーン」とも呼ばれる軽やかな音、美しいハチドリが描かれた鮮やかなピックガードが特徴。著名アーティストにも愛用者が多い。
ギブソン社としては初のスクエアショルダー型アコースティック・ギターとして1960年に発売された。材質はトップがスプルースで、サイドとバックはマホガニー、ネックはマホガニー(一時期メイプル)で24 3/4スケール。1964年にはわずかにハミングバードカスタム(Hummingbird custom)も生産された。製作の年代ごとにピックガードのハチドリの模様が少しずつ違う。
最後に:次、ギブソンを買うとしたら何を買う?
J-45 THE59の新品(クロサワ楽器がGibsonに頼んで作ったモデルね!)
1959年のGibsonを徹底的に真似して作ったモデルです。
クロサワ楽器の方も相当自信があると言っていました
当時を再現するために、一分のパーツを日本の何処かの工場で作ってもらったとか…
あとロットがいくつかあって、初期バージョン、次のバージョンにも違いがあると言っていました
試奏したのですが「Gibsonの音」と言われるジャキジャキした音で、すばらいしいです(アジャスタブルブリッジです!)